香塩村(読み)かしゆうむら

日本歴史地名大系 「香塩村」の解説

香塩村
かしゆうむら

[現在地名]会津若松市大戸町上三寄おおとまちかみみより

阿賀川東岸にあり、北は南原みなみはら村、南は大豆田まめた村。一時期は加塩と記し、寛文年中(一六六一―七三)旧来の文字に復したといい、かつて山田塩森やまだしおのもりといって塩の出る池があったための村名という(新編会津風土記)。山田塩森は村東側山麓にある弁天べんてん池をさすと考えられている。弁天池は別名山田溜池で、寛文六年の「会津風土記」に記される端村山田はこの地にあった。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に加塩とあり、高一九一石余。南青木組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高三九九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android