馬之上村(読み)うまのうえむら

日本歴史地名大系 「馬之上村」の解説

馬之上村
うまのうえむら

[現在地名]明和町馬之上

はらい川右岸、佐田さた村の南にあり、東は笹笛ささふえ川を越えて中大淀なかおいず村、南は坂本さかもと村に通じ、西は中海なこみ村に接する。近世は鳥羽藩領。村内に第四三代斎王(醍醐天皇の孫隆子女王)の墓がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む