馬佐良村(読み)ばさらむら

日本歴史地名大系 「馬佐良村」の解説

馬佐良村
ばさらむら

[現在地名]西伯町馬佐良

掛相かけあい村の西、東長田ひがしながた川の支流馬佐良川の上流に位置し、小松こまつ谷の道により現会見あいみ町域との連絡が容易であり、また金華きんか山西麓の道を通って八子やこ村に連絡する。地名の由来について「因伯地名考」では跋折羅のことで、仏教を守護する跋折羅大将に関係するのではないかとする。元和四年(一六一八)田畑古水帳写(西伯町役場蔵)によると反別は一七町七反余、名請人数一七(うち他村居住三)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む