馬佐良村(読み)ばさらむら

日本歴史地名大系 「馬佐良村」の解説

馬佐良村
ばさらむら

[現在地名]西伯町馬佐良

掛相かけあい村の西、東長田ひがしながた川の支流馬佐良川の上流に位置し、小松こまつ谷の道により現会見あいみ町域との連絡が容易であり、また金華きんか山西麓の道を通って八子やこ村に連絡する。地名の由来について「因伯地名考」では跋折羅のことで、仏教を守護する跋折羅大将に関係するのではないかとする。元和四年(一六一八)田畑古水帳写(西伯町役場蔵)によると反別は一七町七反余、名請人数一七(うち他村居住三)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む