日本歴史地名大系 「馬場野II遺跡」の解説 馬場野II遺跡ばばのIIいせき 岩手県:九戸郡軽米町軽米村馬場野II遺跡[現在地名]軽米町軽米雪谷(ゆきや)川と瀬月内(せつきない)川に挟まれた低位丘陵の東側にあたり、周囲は緩やかな尾根と小さな谷が発達し、その小沢の北岸の低地と小尾根上に分れて位置。標高一九六―二一五メートル。昭和五六年(一九八一)から五八年の調査によって縄文時代草創期・早期住居跡二棟、土坑二基、中期竪穴住居跡一〇棟、後期三五棟、晩期四棟、土坑一二〇基、弥生時代竪穴住居跡九棟、土坑七基などを検出。縄文時代草創期・早期の住居跡の平面形は円形・楕円形で、規模は四・四×三・二メートルと二・八×二・五メートル、炉・柱穴はない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by