軽米町(読み)かるまいまち

日本歴史地名大系 「軽米町」の解説

軽米町
かるまいまち

面積:二四二・六一平方キロ

郡の北西部を占め、北は青森県三戸郡名川ながわ町・南郷なんごう村・階上はしかみ町、東は種市たねいち町・大野おおの村、南は山形やまがた村・九戸村、西は二戸市に接する。東端久慈平くじひら岳、西端に折爪おりづめ岳があるほかは丘陵地帯で山林が多い。西部を瀬月内せつきない川が流れ、中央を蛇行する雪谷ゆきや川と町北端で合流する。集落は川に沿って点在している。主要道路として二戸市と久慈市を結ぶ国道三九五号、青森県八戸市から軽米・晴山はれやま山内さんないを通り九戸村に向かう国道三四〇号と、東北自動車道八戸線(八戸自動車道)があり、軽米インターチェンジがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軽米町」の意味・わかりやすい解説

軽米〔町〕
かるまい

岩手県北部,青森県に接する内陸の町。 1925年町制。 55年小軽米,晴山の2村と合体,現町域となる。町名はアイヌ語に由来するといわれる。中心地区の軽米は九戸街道に沿う宿場町として発展。藩政時代には付近に砂鉄を産し,南部鉄瓶,鍋,釜,農具などをつくり,多くの銅屋 (鋳物業者) があった。八戸市,久慈市の中間に位置し,各方面との交流が盛ん。町域の大部分は丘陵地帯で,耕地は雪谷川沿いにあり,ムギや雑穀類が栽培され,用材枕木薪炭の生産も多い。畜産リンゴの栽培も普及している。南西部の折爪 (おりづめ) 岳山麓は折爪馬仙峡県立自然公園に属する。町域を東西に国道 395号線 (旧九戸街道) ,南北に 340号線と八戸自動車道が通り,軽米インターチェンジがある。面積 245.82km2。人口 8421(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android