香炉形土器(読み)こうろがたどき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「香炉形土器」の意味・わかりやすい解説

香炉形土器
こうろがたどき

香炉形状をした土器。北海道南西端部渡島(おしま)半島、東北、関東、中部地方東部などの、縄文時代晩期前半の大洞(おおぼら)B、BC式土器の分布圏から出土する。上半部は巧みな透彫文様装飾がなされ、実際に内部でなにかを燃した痕跡(こんせき)があるものもある。南関東地方の晩期初頭の安行(あんぎょう)2式土器には、大洞BC式とは形態を異にした香炉形土器が出土している。大きさは直径、高さともに15センチメートル内外のものが多い。用途は明らかでない。

[江坂輝彌]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香炉形土器」の意味・わかりやすい解説

香炉形土器
こうろがたどき

縄文土器の器形の一種脚台の上に円窓あるいは透かし彫のある主体部を載せた形態を特徴とするが,用途は不明。東日本後期に出現し,特に晩期の亀ヶ岡式に発達した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android