馬毘登国人(読み)うまのひと くにひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬毘登国人」の解説

馬毘登国人 うまのひと-くにひと

?-? 奈良時代官吏
百済(くだら)系の渡来人一族ひとりで,河内(かわち)(大阪府)伎人(くれの)郷の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)8年(756)によんだ歌が「万葉集」にみえる。天平神護元年一族44人とともに武生連(たけふのむらじ)の氏姓をあたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む