馬背戸村(読み)ませどむら

日本歴史地名大系 「馬背戸村」の解説

馬背戸村
ませどむら

[現在地名]緒方町馬背畑ませばた 上馬背畑かみませばた

犬塚いぬづか村の南、緒方川支流馬背戸川流域にある。南は広石ひろいし村。緒方庄馬背戸名の遺称地。正保郷帳緒方郷に属し、田高七七四石余・畑高三四四石余。同帳および元禄・天保両郷帳の高は広石村小畑おばた村などを含むとみられ、各村が独立して記される旧高旧領取調帳では高一四〇石余。安永七年(一七七八)には馬背戸組に属し、同組大庄屋源太郎の役宅があった(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む