緒方郷(読み)おがたごう

日本歴史地名大系 「緒方郷」の解説

緒方郷
おがたごう

和名抄」に載る大野郡四郷の一。高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「太宰管内志」は郷名について「名ノ義は小県の意なるか」と推定している。大野川上流域、緒方盆地内の現緒方町井上いのうえ野尻のじりには阡線をほぼ北にとる条里遺構がある。当郷内に成立した緒方庄は郡の南西部、大野川右岸で同水系奥岳おくだけ川・中津無礼なかつむれ川の西方、現緒方町・清川きよかわ村一帯から現三重みえ町の一部を庄域とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む