馳せ下る(読み)ハセクダル

デジタル大辞泉 「馳せ下る」の意味・読み・例文・類語

はせ‐くだ・る【×馳せ下る】

[動ラ五(四)]
高地から低地へ馬などをかけさせる。走り下る。「ふもとの村まで―・る」
大急ぎで都から地方へ向かう。
「都を立って播磨国に―・り」〈太平記・二七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「馳せ下る」の意味・読み・例文・類語

はせ‐くだ・る【馳下】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 高地から低地へ車馬を走らせる。高い所から低い所へ走り下りる。また、急いで都から地方へ行く。
    1. [初出の実例]「福原より三千余騎で馳くだり」(出典:平家物語(13C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む