馴子舞(読み)ナレコマイ

デジタル大辞泉 「馴子舞」の意味・読み・例文・類語

なれこ‐まい〔‐まひ〕【×馴子舞/×講舞】

初対面の人などが親睦を図るために寄り集まってする舞。また、その舞を伴う宴会
「芸に従ひて思ひ思ひの―する中にも面白かりし事は」〈義経記・五〉
旅人社寺の前を通るとき、神仏への手向けとして行う舞。
「王子王子の御前にて、―ばかりをばつかまつらる」〈盛衰記・九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む