駆け合わせる(読み)かけあわせる

精選版 日本国語大辞典 「駆け合わせる」の意味・読み・例文・類語

かけ‐あわ・せる‥あはせる【駆合・懸合】

  1. 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]かけあは・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙
  2. 互いに、馬を寄せ合ったり、走り寄ったりして戦う。
    1. [初出の実例]「実盛まづ一騎の武者に懸けあはせ、『わぎみ、たそ』と問へば」(出典:平治物語(1220頃か)中)
  3. かけつけ集まる。
    1. [初出の実例]「世之介是を聞もあへず、死出立にてかけこみしを、おのおの懸合(カケアハセ)義理をつめ、至極にあつかひ、其後太夫を手に入侍る」(出典浮世草子好色一代男(1682)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む