駆け寄す(読み)かけよす

精選版 日本国語大辞典 「駆け寄す」の意味・読み・例文・類語

かけ‐よ・す【駆寄】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙
    1. 馬を走らせて近寄る。かけよる。
      1. [初出の実例]「上野国の住人、深巣の七郎清国、つと懸けよせければ、為朝是を弓手に相請けてはたと射る」(出典:保元物語(1220頃か)中)
    2. 急いでそばに寄る。飛びかかる。
      1. [初出の実例]「いきまきて、かけも寄(ヨ)すべき気色なるを」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)続)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 うながし立てて寄せ集める。
    1. [初出の実例]「為得善末武地頭、筑前太郎家重令行都乃一郡、打開官庫、押取所納米、狩猟為宗駈寄公民、掘。任自由。押妨勤農事」(出典:吾妻鏡‐文治三年(1187)四月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android