かり‐いだ・す【駆出・狩出】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① =かりだす(駆出)①〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「全体こんこんと鳴ますれば、狐で無(なく)ってはならないと存じて〈略〉化もの屋敷の方を狩(カリ)いだして見ましたなら」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四)
- ② =かりだす(駆出)②
- [初出の実例]「散花の御
とて、私まても人なみなみにかり出され候間、迷惑此事候」(出典:大乗院寺社雑事記‐文明一五年(1483)四月一五日・紙背(政覚宛忠顕書状))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 