駒橋村(読み)こまはしむら

日本歴史地名大系 「駒橋村」の解説

駒橋村
こまはしむら

[現在地名]大月市駒橋一―三丁目・大月町駒橋

現市域の南部中央、桂川右岸の河岸段丘上に位置している。「甲斐国志」によると、当村はもと大月村と一村であったが、寛文九年(一六六九)検地で分村したという。また村名の由来となった駒橋は桂川に架かる長さ三四間・幅一丈の橋で、猿橋に相対して橋名が付けられたが、分村後は大月村地内となり(花咲村とを結ぶ)、のち大月橋というようになった。村内は上駒橋・下駒橋に分れ、下駒橋には甲州道中の駒橋宿がある。

年不詳六月九日の武田信虎判物(諸州古文書)に「駒橋之内宮のわき六貫文在所」とみえ、吉田よしだ(現富士吉田市)の御師菊屋坊に与えられているのが駒橋のみえる早い史料である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android