駿逸(読み)しゅんいつ

精選版 日本国語大辞典 「駿逸」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐いつ【駿逸】

  1. 〘 名詞 〙 馬の足がきわめてはやいこと。また、きわめて足早な良い馬。
    1. [初出の実例]「将千里之駿逸聊播一日之眉目」(出典明衡往来(11C中か)下本)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「駿逸」の読み・字形・画数・意味

【駿逸】しゆんいつ

駿馬。〔梁書、侯景伝〕乘るの馬、(つね)に戰ひて將(まさ)にたんとするときは、輒(すなは)ち躅(てきちょく)(足ぶみ)して嘶鳴(せいめい)し、氣駿なり。其の衄(ほんぢく)(敗戦)するときは、必ず低頭して(すす)まず。

字通「駿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む