こつ‐あげ【骨上・骨揚】
- 〘 名詞 〙
- ① 火葬にした遺骨をひろいあげること。こつひろい。灰よせ。
- [初出の実例]「骨揚のやうすを問ふて泣涙 夜半に迷ふ跡とりの声」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第九)
- ② もらうべき御祝儀。特に、花興行で招待状を出しておいて、あとで御祝儀をあつめにいくことをいう、寄席芸人仲間の言葉。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
葬儀辞典
「骨上げ」の解説
骨上げ
火葬後の遺骨を箸で拾い骨壷に納めること。故人と血縁の深い順に人から人へ回し渡すか、または2人一緒に拾い上げます。遺骨は、足から頭に向かい、最後に喉仏を納めます。
出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報
Sponserd by 