日本大百科全書(ニッポニカ) 「骨固定型補聴器」の意味・わかりやすい解説 骨固定型補聴器こつこていがたほちょうきbone anchored hearing aid 片側の耳が障害を受けて聞き取りが不能またはほとんど聞こえない場合に、音波が頭蓋骨(とうがいこつ)を伝わる骨伝導を使って聞き取りを可能にする補聴器。略称BAHA(バハ)。埋め込み型骨伝導補聴器ともよばれるように、障害のある側の耳の後ろに手術によって金属製の振動端子を埋め込み、補聴器具が拾った音声の振動をこの端子から頭蓋骨の骨伝導を介して正常な側の内耳に伝え、聞き取りができるようにする。日本では2013年(平成25)より保険適応になった。[編集部][参照項目] | 骨伝導 | 補聴器 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例