高リン脂質血症(読み)こうリンししつけっしょう(その他表記)hyperphospholipidemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高リン脂質血症」の意味・わかりやすい解説

高リン脂質血症
こうリンししつけっしょう
hyperphospholipidemia

血清中にリン脂質過量に存在する状態をいう。主として閉塞性黄疸で起る。胆汁中の脂質主成分であるリン脂質が,胆汁うっ滞時には腸管への排出を妨げられるので,血液中に逆流するためこの現象が起る。原発性胆汁性肝硬変でも,同様の原因で本症がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む