高城都雀(読み)たかぎ とじゃく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高城都雀」の解説

高城都雀 たかぎ-とじゃく

?-1799 江戸時代中期-後期俳人
伊勢(いせ)(三重県)の人。本願寺門跡(もんぜき)につかえた。岡田文誰(ぶんすい)の門人松尾芭蕉(ばしょう)の百回忌にあたる寛政5年(1793),追善集「道之影(みちかげ)」を編集した。寛政11年11月8日死去。通称主水別号に菊渓庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む