高安山墳墓群(読み)たかやすやまふんぼぐん

日本歴史地名大系 「高安山墳墓群」の解説

高安山墳墓群
たかやすやまふんぼぐん

[現在地名]三郷町南畑など

高安城跡の確認調査中、大阪府八尾やお市との境、高安山霊園に隣接した地点から奈良〜平安時代にかけての墓地が検出された。墓地は土葬墓二基、火葬墓三〇基からなっていた。土葬墓のうち一は方形を敷並べて槨室を築き、木棺を置いたもの。二は土壙を穿ち、木炭を敷詰めた中に木棺を安置したもので、鉄板一枚が副葬されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む