高岡 徳太郎
タカオカ トクタロウ
大正・昭和期の洋画家 ノバマネキン会長。
- 生年
- 明治35(1902)年7月27日
- 没年
- 平成3(1991)年10月10日
- 出生地
- 大阪府堺市
- 学歴〔年〕
- 天彩画塾,本郷絵画研究所卒
- 経歴
- 岡田三郎助らに師事し、大正末期から二科展で活躍。戦後、東郷青児らと二科会再建に尽力したが、昭和30年脱会して一陽会を結成。海景、人物をテーマに写実を基にした叙情的世界を確立。また、45年より真言宗岩殿寺住職を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高岡徳太郎 たかおか-とくたろう
1902-1991 大正-昭和時代の洋画家。
明治35年7月27日生まれ。岡田三郎助,のち小出楢重(こいで-ならしげ)に師事。大正13年二科展に初入選,昭和6年二科賞を受賞,11年二科会会員となる。戦後は二科会再建にくわわり,28年「たんすのある静物」で会員努力賞。30年鈴木信太郎らと一陽会を創立。平成3年10月10日死去。89歳。大阪出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 