高島流(読み)たかしまりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高島流」の意味・わかりやすい解説

高島流
たかしまりゅう

江戸時代末期,高島秋帆が創始した西洋砲術の一流派。臼砲野戦砲小銃で隊を編成。秋帆は天保 12 (1841) 年,武州徳丸ヵ原 (現在の東京都板橋区高島平) で調練を行なった。この砲術幕府に採用され,幕末軍事思想に多大の影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む