高島縮(読み)たかしまちぢみ

精選版 日本国語大辞典 「高島縮」の意味・読み・例文・類語

たかしま‐ちぢみ【高島縮】

  1. 〘 名詞 〙 滋賀県高島地方産の木綿縮織。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高島縮」の意味・わかりやすい解説

高島縮
たかしまちぢみ

滋賀県高島郡地方(現在の高島市)でつくられた綿縮。綿縮は強撚糸(ねんし)の綿糸で織られたもので、夏季の衣服地として適当な生地(きじ)であり、木綿栽培を基礎に発達した。この地方での発生時期は不明であるが、幕末の文久(ぶんきゅう)・元治(げんじ)(1861~65)のころまでは手紡糸(てぼうし)でつくったが、明治以後に木綿紺地に絹糸を交織して「糸入り」としたものや、また小紋を織り出したといわれ、海外にも輸出された。現在では、綿縮織物が高島クレープとして生産されている。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android