高平神社(読み)たかひらじんじや

日本歴史地名大系 「高平神社」の解説

高平神社
たかひらじんじや

[現在地名]熊本市清水町高平 宮之元

坪井つぼい川右岸の丘陵地斜面にあり、祭神主座に健磐龍命、配祀神息長足志姫命・神八井耳命を祀る。社伝によれば、寛平二年(八九〇)創建、元弘元年(一三三一)菊池武重により再興され、神領田三反四畝・畑五反二畝一六歩をもったという。神領は慶長年間(一五九六―一六一五)没収され、寛永一一年(一六三四)に至り細川忠利が幣帛料を献納したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む