高度加工産業(読み)こうどかこうさんぎょう(その他表記)high technology industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高度加工産業」の意味・わかりやすい解説

高度加工産業
こうどかこうさんぎょう
high technology industry

情報や技術を集約した加工度の高い産業。国民生活が向上するにつれて,たとえば衣生活では天然繊維から人造繊維へ,住生活では木材から鉄やセメントへというように需要の変化が起り,それに伴って,さまざまな産業分野で加工度の高い商品が要求されるようになる。特に日本では,海外から原材料を輸入し,加工商品を海外に輸出するという加工業的な経済構造の色彩が強いが,これまでのように,素材に簡単な加工を施すだけの付加価値の低い低次加工では,利潤の伸びはあまり期待できず,発展途上国もこの分野に進出しているため,技術革新や情報処理技術を活用して,より加工度の高い産業を強化することが要請されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む