高性能液体クロマトグラフィー(読み)コウセイノウエキタイクロマトグラフィー

化学辞典 第2版 の解説

高性能液体クロマトグラフィー
コウセイノウエキタイクロマトグラフィー
high performance liquid chromatography

略称HPLC.通常の液体クロマトグラフィーにおいて,固定相の粒子をさらに小さくして,細い分離管を用いて相当の圧力をかけて(粒子を小さくすると液の通過が遅くなるので)溶媒を流せば,ガスクロマトグラフィーのような速さで,しかもすぐれた分離能が得られる.このような方法を一般に高性能液体クロマトグラフィーとよぶ.高速液体クロマトグラフィー,あるいは高圧液体クロマトグラフィーとよばれることもある.充填剤は3~10 μm の多孔質ポリマー,または非多孔質小粒子にシリカゲルのようなものの薄層をつくり,これに液体をコーティングしたものなどが用いられる.移動相(溶媒)の導入圧は1~40 MPa,検出器には示差屈折計,紫外分光計などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む