高月南遺跡(読み)たかつきみなみいせき

日本歴史地名大系 「高月南遺跡」の解説

高月南遺跡
たかつきみなみいせき

[現在地名]高月町高月

高時たかとき川西岸の自然堤防上に立地する。弥生時代前期から平安時代末期の大集落跡。弥生時代末期から古墳時代初頭の方形周溝墓をはじめ、弥生時代前期から平安時代末期まで各期の竪穴住居や掘立柱建物などの住居跡が確認されており、長期間にわたって生活が営まれた遺跡である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android