高木 豊三
タカギ トヨゾウ
明治・大正期の法律家,弁護士 司法次官。
- 生年
- 嘉永5年5月17日(1852年)
- 没年
- 大正7(1918)年3月13日
- 出生地
- 丹波国
- 学位〔年〕
- 法学博士
- 経歴
- 丹波国代官・高木文右衛門の4男として生まれる。京都でフランス語を修め、のち上京、司法省法学校でフランス法を学び、明治17年判事となる。19年在官のままドイツ留学し、23年帰国後、福島地裁所長、大審院判事、司法次官などを歴任。30年退官後、弁護士となる。33年貴族院議員。東京大学のほか各法律学校講師、日本赤十字社法律顧問などを務めた。著書に「刑法論」「民事訴訟法論」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高木豊三 たかぎ-とよぞう
1852-1918 明治-大正時代の司法官,弁護士。
嘉永(かえい)5年5月17日生まれ。司法省法学校でフランス法をまなび,明治17年判事となる。ドイツ留学をへて福島地方裁判所長,大審院判事,司法次官などを歴任。退官後弁護士,貴族院議員となり,日本赤十字社の法律顧問をつとめた。大正7年3月13日死去。67歳。江戸出身。著作に「刑法論」「民事訴訟法論」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 