日本歴史地名大系 「高木郷」の解説
高木郷
たかぎごう
天竜川左岸の現高木を遺称地とする。嘉応三年(一一七一)二月日の池田庄立券状(松尾大社文書)に高木郷とみえ、田一〇町四段一丈・畠一一町、在家六宇があった。面積は一里二五坪分で、坪付の中には示のうち一本は高木明神本に、もう一本は河勾庄の境である当郷一三坪の畠に打たれている。これは坤(南西)の境を確定しようとしたところ、隣庄の河勾庄庄官らが庄の東境高木明神を越えて
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報