高松市美術館(読み)たかまつしびじゅつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「高松市美術館」の解説

たかまつしびじゅつかん 【高松市美術館】

香川県高松市にある美術館。昭和63年(1988)創立。香川の漆芸・金工品やイサム・ノグチ戦後の創作グループ実験工房、具体美術協会などの現代美術作品などを収集・展示する。
URL:http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/
住所:〒760-0027 香川県高松市紺屋町10-4
電話:087-823-1711

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

百科事典マイペディア 「高松市美術館」の意味・わかりやすい解説

高松市美術館【たかまつしびじゅつかん】

高松市紺屋町にある美術館。1988年開館。戦後日本美術,漆芸・金工など香川の伝統工芸常設展示するほか,企画展も開催。現代版画を多数収蔵し,美術情報の提供や現代作家の講演会など普及活動も行う。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む