すべて 

高梨氏城館跡(読み)たかなししじようかんあと

日本歴史地名大系 「高梨氏城館跡」の解説

高梨氏城館跡
たかなししじようかんあと

[現在地名]中野市大字中野

館は字小館おたてにあり、近くに字館廻たてまわり・字諏訪すわ町がある。字諏訪町には諏訪神を祀る王日おうひ神社がある。館の規模は、東西約一三〇メートル、南北約一〇〇メートル、周囲にはほぼ原型を残した雄大な土塁(幅四―一〇メートル、高さ二―四メートル)空堀(幅二―五メートル)をめぐらし、土塁内部地積は約六千六五〇平方メートルで、屋敷東南隅に稲荷社・廃井・庭園の配石等がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む