高森捷三(読み)タカモリ カツゾウ

20世紀日本人名事典 「高森捷三」の解説

高森 捷三
タカモリ カツゾウ

昭和期の洋画家



生年
明治41(1908)年2月22日

没年
昭和52(1977)年3月21日

出生地
石川県鳳至郡輪島町(現・輪島市)

経歴
大正14年画家を志して上京林重義に師事し、翌年から二科展と日本水彩画会に出品した。昭和5年日本プロレタリア美術家同盟に加盟、7年日本共産党員となり同年検挙され9年出獄した。戦後は21年同志と現実会を組織したが翌々年解散、34年友人と斑会を組織した。26年一水会会員となり、29年第16回展出品作「船のおかみさんたち」で優賞を受けた。38年3〜11月まで渡欧、翌年滞欧作による個展を開催した。晩年は一水会を退会し無所属となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む