高楲館(読み)こまいのむろつみ

精選版 日本国語大辞典 「高楲館」の意味・読み・例文・類語

こまい‐の‐むろつみコマひ‥【高楲館】

  1. ( 漢字表記の「高」は高麗、「楲」は厠中の大小便を受ける器を表わし、「むろつみ」は館(たち)の意 ) 高句麗など外国からの使人を宿泊させる客館相楽館。京都府相楽郡にあったとされる。
    1. [初出の実例]「遂に山背の高楲舘(コマヒノムロツミ)に引入(こしい)れて〈略〉更に、高麗の使者を相楽(さはら)の舘(たち)に饗たまふ」(出典日本書紀(720)欽明三一年七月(寛文版訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む