使人(読み)シジン

デジタル大辞泉 「使人」の意味・読み・例文・類語

し‐じん【使人】

命令を受けて使いをする者。使者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「使人」の意味・読み・例文・類語

つかい‐びとつかひ‥【使人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 召使う者。召使い使用人。下僕。下男。つかいと。
    1. [初出の実例]「比丘尼の修行する房の中に侍(ツカヒ人)童女有り」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
    2. 「此の君をわがむすめどものつかひ人になしてしがな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
  3. めかけ。側女(そばめ)
    1. [初出の実例]「妻(め)もまうけず、つかひ人もつかはぬ人あり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
  4. 使いに立つ人。使者。
    1. [初出の実例]「使を隣国に受けて、信命(ツカヒヒト)を通はし致さしむ」(出典:東大寺本大般涅槃経平安後期点(1050頃)二六)
  5. ( 資人 ) =つかいと(使人)

つかい‐とつかひ‥【使人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 召使う者。下僕、従者など。つかいびと。
    1. [初出の実例]「物部の守屋の大連の資人(ツカヒト)、捕鳥部の万なり」(出典:日本書紀(720)崇峻即位前(図書寮本訓))
    2. 「その神 この女、つかひとのもとにをるところに火をともして」(出典:平中物語(965頃)二八)
  3. ( 資人 ) 令制で、高位・高官の者に給され、雑務に従事する者。しじん。つかいびと。
    1. [初出の実例]「参の位右大臣丹比の真人に資人(ツカヒト)一百廿人」(出典:日本書紀(720)持統一〇年一〇月(北野本訓))

し‐じん【使人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 命をうけて使いをする者。使者。
    1. [初出の実例]「相顧鳴鹿爵、相送使人帰」(出典:懐風藻(751)秋日於長王宅宴新羅客〈刀利宣令〉)
    2. 「此国の使人本国の例により大倭と称するによりてかくしるせるか」(出典:神皇正統記(1339‐43)上)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公一一年〕
  3. 召使。
    1. [初出の実例]「やごとなき人の、ここらの使人に囲繞せられて入給ふ有り」(出典:神宮文庫本発心集(1216頃か)三)

つかわし‐びとつかはし‥【使人】

  1. 〘 名詞 〙 使役する人。召使う者。家人
    1. [初出の実例]「昔は人の死する墓につかはし人を生きながら土にほうりうづみけり」(出典:愚管抄(1220)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「使人」の読み・字形・画数・意味

【使人】しじん

使者。

字通「使」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android