高橋城跡(読み)たかはしじようあと

日本歴史地名大系 「高橋城跡」の解説

高橋城跡
たかはしじようあと

[現在地名]美土里町生田 市

「芸藩通志」に「池田右馬頭所居、山の西辺を桜山とよぶ、又清水池とよぶあり、城墟より水路を通ず、地の東に平坦の地有、諸士居住の所といふ」とあり、「高田郡村々覚書」には「高サ壱丁余、東西六間、南北三拾五間」と記す。

石見阿須那あすな(現島根県邑智郡羽須美村)藤掛ふじかけ城に本拠を置いた高橋氏の一族高橋弾正盛光居城であったが、盛光が藤掛城主大九郎興光を滅ぼしたのを口実に、天文五年(一五三六)三月一七日毛利元就は盛光を殺し、その領地を占領した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 麾下

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android