高橋 広湖
タカハシ コウコ
明治期の風俗画家
- 生年
- 明治8年6月18日(1875年)
- 没年
- 明治45(1912)年6月2日
- 出生地
- 熊本県山鹿
- 本名
- 高橋 久馬記
- 経歴
- 父は細川候に仕えた画家浦田雪翁。父に雲谷派を学び、のち南宗画を学ぶ。21歳で上京し松本楓湖に入門、広湖と号した。のち、もと名妓今紫の養子となり高橋姓を継いだ。明治38年「都美様図」を巽画会に出品して好評を博し、40年「蒙古襲来図」を博覧会に出し銀牌を得た。歴史画を得意とし、巽画会の重鎮として活躍した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高橋広湖 たかはし-こうこ
1875-1912 明治時代の日本画家。
明治8年生まれ。父に雲谷派の画をまなび,のち松本楓湖(ふうこ)の門にはいる。「小松内府重盛」「蒙古襲来図」など歴史画を得意とし,巽(たつみ)画会の幹部として活躍した。明治45年6月2日死去。38歳。熊本県出身。旧姓は浦田。本名は久馬記。初号は天鹿。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高橋 広湖 (たかはし こうこ)
生年月日:1875年6月18日
明治時代の日本画家
1912年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 