高橋 義次
タカハシ ヨシツグ
大正・昭和期の弁護士,政治家 衆院議員。
- 生年
- 明治15(1882)年8月23日
- 没年
- 昭和44(1969)年2月2日
- 出生地
- 宮城県
- 学歴〔年〕
- 日本大学英法科〔大正4年〕卒
- 経歴
- 大正6年弁護士試験に合格し、以後弁護士業に従事し、東京弁護士会常議員、日本弁護士協会理事などを歴任。芝区議、東京市議をつとめ、昭和7年の衆議院選に民政党から立候補して当選する。当選2回。戦後の極東国際軍事裁判では海軍側の主任弁護人として活躍、また東京弁護士会長、日本弁護士連合会長などもつとめた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高橋 義次
タカハシ ヨシツグ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 明治15年8月23日
- 出生地
- 宮城県
- 学歴
- 日本大学英法科〔大正4年〕卒
- 経歴
- 大正6年弁護士試験に合格し、以後弁護士業に従事し、東京弁護士会常議員、日本弁護士協会理事などを歴任。芝区議、東京市議をつとめ、昭和7年の衆議院選に民政党から立候補して当選する。当選2回。戦後の極東国際軍事裁判では海軍側の主任弁護人として活躍、また東京弁護士会長、日本弁護士連合会長などもつとめた。
- 没年月日
- 昭和44年2月2日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
高橋義次 たかはし-よしつぐ
1882-1969 大正-昭和時代の弁護士,政治家。
明治15年8月23日生まれ。弁護士,東京市会議員をへて昭和7年衆議院議員(当選2回,民政党)。戦後,東京裁判で海軍側の主任弁護人をつとめる。東京弁護士会長,日本弁護士連合会長などを歴任した。昭和44年2月2日死去。86歳。宮城県出身。日大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 