高箒(読み)たかぼうき

精選版 日本国語大辞典 「高箒」の意味・読み・例文・類語

たか‐ぼうき‥ばうき【高箒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. たけぼうき(竹箒)
    1. [初出の実例]「高箒(タカバウキ)と大根一束と擂鉢草鞋」(出典:妻(1908‐09)〈田山花袋二一)
  3. あまり役に立たない人物のたとえ。
    1. [初出の実例]「お前の様な高箒は、廓の法で仕置でござんす」(出典:歌舞伎・染分千鳥江戸褄(傾城重の井)(1868)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む