高越山(読み)こうつざん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高越山」の意味・わかりやすい解説

高越山
こうつざん

徳島県中北部、吉野川市山川町にある山。吉野川の南岸にそびえ「阿波富士(あわふじ)」ともよばれる。標高1133メートル。古くからの修験(しゅげん)道の山で「おこうっつぁん」とよばれて親しまれ信仰されている。民俗学的にはハヤマ信仰の「お神っ山」であり、神の山、聖山である。山頂近くに真言宗大覚寺派の高越寺があり、三十六童子、のぞき岩、せり割などの行場がある。南北朝時代には南朝方にくみした阿波山岳武士の前進基地が置かれた拠点であった。中腹にはブナ原生林ツツジの群生地があり、土柱高越県立自然公園に指定されている。かつて東麓(とうろく)にあった高越鉱山は含銅硫化鉄鉱鉱床で、最盛時には3000人の従業員がいたが、1971年(昭和46)閉山した。JR徳島線阿波山川駅から徒歩で約4時間を要する。

[高木秀樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android