高辻 修長(読み)タカツジ オサナガ

20世紀日本人名事典 「高辻 修長」の解説

高辻 修長
タカツジ オサナガ

江戸時代末期〜大正期の子爵 宮中顧問官;東宮侍従長;明治天皇侍従。



生年
天保11年11月29日(1840年)

没年
大正10(1921)年6月20日

出生地
京都府

別名
幼名=興麿

経歴
生家は公卿で、儒道文筆をもって奉仕し、代々文章博士となる。安政5年少納言、同年侍従を兼ね、万延元年文章博士、文久3年大内記となる。元治元年長州藩士の大挙上京に際し、北小路随光らと共に同藩の嘆願を容れるよう建議、さらに慶応2年中御門経之ら22卿が朝政の改革・征長軍の解兵などを建言した時もこれに参加し、差控を命ぜられた。翌3年許されて出仕し、明治天皇の漢籍の講学をつとめる。明治2〜17年侍従として側近に奉仕、18年子爵。のち明宮(大正天皇)御用掛、東宮亮、皇太后亮兼帝室会計審査官を歴任し、31年東宮侍従長、35年宮中顧問官を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報