高鳥居城跡(読み)たかとりいじようあと

日本歴史地名大系 「高鳥居城跡」の解説

高鳥居城跡
たかとりいじようあと

[現在地名]篠栗町若杉、須恵町上須恵

岳城たけじよう(三八一・四メートル)の山頂部に築かれた中世山城。本丸跡からは糟屋郡一帯、福岡市の市街地が一望できる。永仁元年(一二九三)に河津貞重によって築かれたと伝える(河津伝記)。史料上では、宝徳二年(一四五〇)八月二一日の仁保盛安書下(井原文書/宗像市史 史料編二)に「高鳥居城料所」の文言がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android