高麗板大蔵経(読み)こうらいばんだいぞうきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高麗板大蔵経」の意味・わかりやすい解説

高麗板大蔵経
こうらいばんだいぞうきょう

朝鮮,高麗朝で刊行された大蔵経高麗蔵,八万大蔵経ともいう。高麗板は中国の蜀板にならったもので初雕板と再雕板とがある。初雕板は 11世紀,顕宗時代から 60年余を要して文宗の末年に完成,国前本ともいう。この大事業の完成にあずかって力のあったのは文宗の第4子義天 (大覚国師) である。義天は生涯の仕事として続大蔵経の収集と開板とを行なった。この大蔵経の板木は,高宗 19 (1232) 年モンゴル軍侵入の際,兵火で焼失したので,高麗朝では難を避けて移った江華島で,再雕板を高宗 23 (1236) 年から高宗 38 (1251) 年までの 16年を要してつくった。 1524部と目録からなる。現在もその板木がキョンサンナム (慶尚南) 道カヤ (伽 倻) 山海印寺に残り,1995年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android