髪先(読み)かみさき

精選版 日本国語大辞典 「髪先」の意味・読み・例文・類語

かみ‐さき【髪先】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 髪の毛の先の方。
    1. [初出の実例]「常々物咎(とが)めせぬ女郎と手に入れて、身振に嶋田の髪先(カミサキ)顔に触りしに」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)四)
  3. 男の髷(まげ)先端。はけさき。
    1. [初出の実例]「ついでに当流の式目を申べし。〈略〉食焼(めしたき)水辺、髪(カミ)さきの長い男は神祇」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む