髭剃(読み)ひげそり

精選版 日本国語大辞典 「髭剃」の意味・読み・例文・類語

ひげ‐そり【髭剃】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ひげをそること。また、その器具
    1. [初出の実例]「ヒゲそり一つだって日本人は伊達や気まぐれで落すわけにはいかないのです」(出典:長春五馬路(1968)〈木山捷平〉五)
  2. [ 2 ] 明和一七六四‐七二)以来、下級売春婦の多かった大坂の相生橋三丁目南または南赤町(今の中央区千日前付近)の俗称。
    1. [初出の実例]「黒船新地 ひげそり、近年のわき物ひげそりもかけあんどうにてめかす事也」(出典:洒落本・浪花今八卦(1773)檜扇卦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む