髭根(読み)ひげね

精選版 日本国語大辞典 「髭根」の意味・読み・例文・類語

ひげ‐ね【髭根・鬚根】

  1. 〘 名詞 〙 稲、麦などの単子葉植物の幼茎から生ずる不定根単子葉類の普通の根の形式で、種子発芽後主根は退化し髭根が生ずる。しゅこん。
    1. [初出の実例]「霜にうたれたひげ根のように、ちりちりに枯れ」(出典:砂の女(1962)〈安部公房〉二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む