鬆入(読み)すいり

精選版 日本国語大辞典 「鬆入」の意味・読み・例文・類語

す‐いり【鬆入】

  1. 〘 名詞 〙 大根、ごぼう、かぶ人参などのみの部分に鬆(す)がたつこと。また、そのもの。根部の肥大生長が急で、同化養分が不足したときにみられ、細胞は衰えて飢餓状となり、組織は崩壊して、根部の中心空洞化する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む