鬆入(読み)すいり

精選版 日本国語大辞典 「鬆入」の意味・読み・例文・類語

す‐いり【鬆入】

  1. 〘 名詞 〙 大根、ごぼう、かぶ人参などのみの部分に鬆(す)がたつこと。また、そのもの。根部の肥大生長が急で、同化養分が不足したときにみられ、細胞は衰えて飢餓状となり、組織は崩壊して、根部の中心空洞化する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む