デジタル大辞泉
「鬘下」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かつら‐した【鬘下】
- 〘 名詞 〙 ( 「かづらした」とも )
- ① 江戸時代、歌舞伎俳優が鬘をかぶりやすいように鬢(びん)、髱(たぼ)を引っつめにした髪形。楽屋で床山が結い直したもの。鬘下地。楽屋銀杏(がくやいちょう)。
- [初出の実例]「床山。中通小詰楽屋に入て此所にて髪をほどき、かづら下にし」(出典:戯場楽屋図会(1800)下)
- ② 女の髪形の一つ。銀杏(いちょう)返しの髷(まげ)の低い形で、女性の素踊りの際によく用いる。鬘下地。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 