鬘付(読み)かつらつけ

精選版 日本国語大辞典 「鬘付」の意味・読み・例文・類語

かつら‐つけ【鬘付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「かづらつけ」とも ) 役者とその扮する役名とを書いた帳面。また、それを記す人。興行に先立って狂言作者が作成。これによって役者と鬘師とが鬘合わせをする。
    1. [初出の実例]「鬘付(カツラツケ)女房になるよりいいぢゃァないか」(出典:人情本・祝井風呂時雨傘(1838)八回)
  3. 小児玩具の一つ。切り抜いた種々の紙の鬘を、役者の似顔絵などの頭にあてて遊ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む