鬨を挙ぐ(読み)ときをあぐ

精選版 日本国語大辞典 「鬨を挙ぐ」の意味・読み・例文・類語

とき【鬨】 を 挙(あ)

  1. とき(鬨)を作る
    1. [初出の実例]「一同に時を咄(どっ)と挙(ア)げ、喚てこそ懸たりけれ」(出典太平記(14C後)一四)
    2. 「見る間に件の人形は火災の中に葬られたり、之を見て三千の会衆は一声に鯨波を挙げ」(出典:朝野新聞‐明治二六年(1893)一月一七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android